エクステの付け方を伝授!自分でワンタッチで簡単!自然に見せるコツ&アレンジも

ワンタッチで 使えるエクステ
「特別な日だけ髪のメッシュカラーにしたい!」
「インナーカラーを手軽に楽しみたい」
そんな願いを簡単に叶えてくれるのが「ヘアエクステンション(エクステ)」です!中でも、自分でパチンと留めるだけのワンタッチエクステは、初心者さんでも扱いやすく、サロンに行かなくても自宅で手軽にイメチェンできる人気のアイテム。
この記事ではワンタッチエクステの基本の付け方から自然に見せるための重要なコツ、簡単アレンジ、お手入れ方法まで、写真を交えて解説します。
ぜひ最後までチェックして、エクステを使ったおしゃれをもっと楽しんでくださいね♪
この記事の要約
- ワンタッチエクステは他のエクステに比べて自分で簡単に付けれる。
- ワンタッチエクステは流行のインナーカラーやメッシュカラーを簡単に自分でアレンジが可能。
- 付け外しが簡単にできるから、シーンに合わせて付け替えが可能
- 他の種類のエクステに比べると値段も安く手を出しやすい。
- ウィッグと組み合わせると、好きなウィッグのヘアスタイルを簡単にインナーカラーにできる
ワンタッチエクステって 何?
ワンタッチエクステと他のエクステの種類の比較
種類 | ワンタッチエクステ | 編み込みエクステ | 超音波エクステ | シールエクステ |
---|---|---|---|---|
値段 | アクアドールなら990円(税込) | 平均8,000~15,000円 | 1束500~700円ほど | 2,000~9,000円(長さにより異なる) |
髪への負担 | ありません。 | 毛根が引っ張られるので、地肌にダメージを受けます。 | 負担が少ない。外すのが大変。 | 負担が少ない。専用のリムーバーで取り外しが必要。 |
耐久 | とても長持ち | 約1ヶ月~2ヶ月程度 | 約1ヶ月~1か月半ぐらい | だいたい1ヶ月くらい |
取り付け方 | ワンタッチでクリップで取り付けが可能。いつでも自分で着脱ができ、ワンポイント仕様が簡単。 | 地毛に編み込んでいきます。編み込み部分が束になるので、臭いやフケなどに注意をはらう必要があります。 | 専用のマシーンでエクステのケラチン部分を溶かして地毛につける方法。つけ外しに専門店で施術する必要があり、費用が高い。 | シールで毛束を取り付けます。リンス・トリートメント・オイル等がシール部に触れると外れやすい。 |
手軽に着脱 | いつでも取り付け・取り外しが可能 | できません | できません | 専用のリムーバーで取り外しが必要 |
取り付け | 自分で簡単に可能 | 施術が必要 | 施術が必要 | 可能 |
他のエクステよりワンタッチエクステが安く・手軽
ワンタッチエクステは、髪留めのように自分でエクステを取り付けることができます。簡単にインナーカラーやメッシュカラーを楽しめます。他のエクステに比べると、値段が安く・髪への負担が少なく・いつでも着脱ができるのがメリットです。自分の髪の長さに合うようにカットもできるので、自分だけのエクステを作成することも簡単にできます。
ポイントメッシュエクステとポイントメッシュティンセルの違い
種類 | ポイントメッシュエクステ | ポイントメッシュティンセル |
---|---|---|
価格 | ¥990(税込) | ¥990(税込) |
カラーの種類 | 20色 | 19色 |
本数 | ストレート4本 or みつあみ2本 | 4本 |
三つ編みタイプ | あり | なし |
ラメタイプ | なし | あり |
コテ・アイロン | 可能 | 一部カラー不可(詳しくはこちら) |
コテ・アイロンは使える?
ポイントメッシュエクステについては、コテ・アイロンの使用が可能です。推奨温度は130℃~160℃です。ポイントメッシュティンセルは一部のカラーを除きコテ・アイロンの仕様が可能です。ポイントメッシュティンセルをご使用頂く場合は、耐熱可能なカラーかご確認してご使用ください。
ポイントメッシュティンセルでコテ・アイロンが使用できないカラー
AWT15/APK16/APL17/AOR18/AYL19は耐熱性ではございません。コテ・ヘアアイロンの使用はやめてください。
ワンタッチエクステの 使用シーン
ワンタッチエクステは、着飾りたい時にサッと付けていつもと違う姿を演出することができます。ワンタッチエクステの最大の魅力は着脱も簡単にできること。学校や会社の事情で髪を染めることができない、インナーカラーやメッシュカラーに挑戦できない、といった悩みもワンタッチエクステなら解決できます。休日やオフの日だけワンタッチエクステを付けてインナーカラーやメッシュカラーを楽しんだりでき、使い方は無限大です。
ライブ・イベントは推しカラーで参戦
推しのアイドル・バンドのライブで、ワンタッチエクステを使用することで推しカラーでライブ参戦が簡単にできます。ワンタッチエクステをイベントのカラーなどに合わせて使用していただいてもOK!イベント色に着飾って、楽しみましょう。
体育祭・文化祭はチームカラーで一体感
ワンタッチエクステは中・高校生に大人気商品です。体育祭や文化祭などでクラスのカラーを身にまとって、クラスや学校が盛り上がること間違いなしです。中・高校生でも手軽に買いやすい値段なので、クラス単位で揃えてみてもいいかもしれません。
成人式を彩る、組み合わせ自由のエクステ
成人式は一生に1度のイベントです。写真には華々しい姿を残したいですよね。ワンタッチエクステを使えば、簡単にインナーカラーやメッシュカラーなどが実現でき、カラーも豊富なので振り袖とトーンを合わせたり、補色をうまく使い髪の色のアクセントにしたりできます。事前に美容師の方に、相談しておくのがベストです。
エクステを付ける前に:準備するもの&地毛のブロッキング
【準備するもの】
- お好みのエクステ(ワンタッチエクステ)
- ヘアブラシ(地毛用とエクステ用があると◎)
- ダッカールクリップ(髪を留めるクリップ)数本
- 鏡(できれば合わせ鏡があると後ろも確認しやすい)
- ヘアアイロン(お好みで) 、スタイリング剤
【付ける前の下準備:ブラッシング&ブロッキング】
-
地毛をブラッシング
まずは地毛全体の絡まりをとり、サラサラの状態にしておきます。寝癖なども直しておきましょう。 -
ブロッキング
エクステを付けたい部分の髪を分け取ります。これが「ブロッキング」です。・分け取る幅
付けるエクステのクリップの幅に合わせて、少し広めに髪を分け取ります。・分け目のライン
コームなどを使って、分け目のラインがガタガタにならないよう、まっすぐ綺麗に分け取るのがポイント!
・留める
分け取った上の髪を、ねじり上げてダッカールクリップでしっかりと留めます。
これでエクステを付ける準備が整いました!
【写真で解説】基本のワンタッチエクステの付け方
-
1.付けたい位置で髪を分けて固定します。
-
2.裏側にあるクリップを開きます。
-
3.根本に当てクリップの両端を押して固定します。
-
4.髪を下ろし、コームやブラシでなじませたら完成です。
これでエクステを付ける準備が整いました!
【プロ直伝】エクステとバレない!自然に見せる究極のコツ5選
「せっかく付けたのに、エクステってバレバレ…」なんてことにならないために、自然に見せるための重要なコツを4つご紹介します!
-
【付ける位置】表面の髪で見えない位置に!
クリップ部分が表面から見えてしまうと一気に不自然に。必ず、上から被せる地毛でクリップが隠れる位置に付けましょう。
✅ポイント
ブロッキングした髪を下ろした時に、クリップが透けて見えないか、しっかり確認! -
【馴染ませ方①】境界線をぼかす!
付け終わったら、手ぐしやブラシでエクステと地毛をしっかり混ぜ合わせるように馴染ませます。
✅ポイント
ストレートアイロンやコテで、地毛とエクステを一緒に巻いたり、軽くウェーブをつけたりすると、境界線がぼけて格段に自然に見えます!※エクステの耐熱温度を確認してから行ってください -
【馴染ませ方②】必要ならカットも!
毛とエクステの長さや毛量の差が大きい場合、美容院で馴染むようにカットしてもらうのも一つの手です。 セルフカットは難しいのでプロにお願いするのがおすすめ。
-
【量】欲張りすぎない!
ボリュームが欲しいからといって、一度にたくさん付けすぎると、頭が大きく見えたり、不自然になったりすることも。 最初は少なめから試して、全体のバランスを見ながら調整しましょう。
ワンタッチエクステの簡単セルフヘアアレンジ集
コテを使って巻く方法
-
1.エクステを130℃~160℃のコテに巻きつけ、5~10秒加熱します。
※火傷にご注意ください。 -
2.コテから引き抜いた形のまま冷めるまで待ちます。
-
3.完全に冷めたらキレイなカールの完成です。
ポイント
コテにエクステを巻きつけるのが難しい場合は、エクステを着用してから巻き、手のひらで冷ましてカールをつける方法もオススメです。
注意
※温度設定が高すぎたり加熱時間が長すぎるとウィッグが傷む恐れがありますのでご注意ください。
※ポイントメッシュティンセル 4本セット[wgt814]の一部カラーは耐熱ではございません。
AWT15/APK16/APL17/AOR18/AYL19でコテを使わないでください。
カットをしても大丈夫?
アクアドールのワンタッチエクステはカットしても大丈夫です。自分の髪の長さに切って整えて上げれば、自毛のようにすぐ馴染んでくれます。
トリミングをしてボリューム調整
複数カラー使って、オリジナルアレンジ
理想の髪の長さに自毛が足らない時はどうしたらいい?
理想の髪の長さに自毛が足らない時はウィッグを使用すると良いでしょう。好きなヘアスタイルのウィッグとワンタッチエクステを組み合わせれば、理想としたインナーカラーやメッシュカラーのウィッグがすぐに完成します。ウィッグの利点は、ウィッグネットを被ってすぐに好みのヘアスタイルになれるところです。例えば、おでかけの前日の夜にウィッグにワンタッチエクステでアレンジしたものを用意しておけば、朝の支度時間の短縮にもなります。
まとめ
- ワンタッチエクステは他のエクステに比べて簡単に付けれる。
- ワンタッチエクステは流行のインナーカラーやメッシュカラーを簡単にアレンジが可能。
- 付け外しが簡単にできるから、シーンに合わせて付け替えが可能
- 他の種類のエクステに比べると値段も安く手を出しやすい。
- ウィッグと組み合わせると、好きなウィッグのヘアスタイルを簡単にインナーカラーにできる