レントゲンやMRIの時にウィッグはつけたままでも大丈夫?健康診断や検査時の対応

こんにちは
アクアドール梅田サロンです
今日はお客様からも質問の多い
「レントゲンやMRIのときにウィッグをつけたままで大丈夫なの?」
という疑問についてブログを書いてみたいと思います
検査や治療のときのウィッグ取り外しについて
病院でレントゲン検査を受けたり、歯医者で治療を受ける際、ウィッグをつけたままで大丈夫なのか
心配になる人も多いと思います
たいていの場合はウィッグを取り外したりする必要はないそうですが、
検査の種類によってはウィッグがNGのこともあるそうです
血液検査やエコー(超音波)検査などほとんどはウィッグとは関係のない場所なので
ウィッグであることを申告する必要はないそうですが、気になるのはレントゲン検査とMRI検査ですよね。
胸部のレントゲン
胃のバリウム検査
マンモグラフィー
上記の検査ではいずれもウィッグをつけたままで問題ないといわれています
直接頭の部分にレントゲンがあたるわけではないので問題ないようですよ
頭部のCT(X線検査の一種)の場合はウィッグをはずす必要があるようです
ウィッグが問題となるのはMRI検査のときです。
ウィッグの内側に金属製のウィッグピンがついている場合、それがMRIに反応するようです
ウィッグピンの素材は金属製やシリコン製など様々な素材でできています。



もしウィッグピンが使われていない場合でも、
MRI検査を受ける前にはウィッグをつけていることを申告したほうがよいと思われます
というのも、ウィッグの網目部分に金属繊維が含まれている可能性もありますので
ウィッグをはずすように言われたときのために、写真のような帽子を用意していくのがよいと思います
薄手で締め付け感のない帽子は、体調がすぐれない時などもさっとらくに着用することができるので
何枚か持っておくと結構使えるのでおすすめですよ
例えば歯医者の治療に行ったとき、先生が頭のすぐそばで治療をされるので
ウィッグだと気づかれるのではないか…とドキドキ心配になりますよね
そんな時もウィッグの上からささっと帽子を被れば、ストレスなく治療を受けて頂けますよ
気になる歯医者でのレントゲン撮影も、ウィッグピンと歯の場所とは離れた位置なので
ウィッグを外さなくても特に問題はないそうです
是非参考にしてみてくださいね
AQUADOLL全直営サロンはご予約優先制となっております
ゆっくりと試着をしてご購入を考えたい方は、ご予約の上の来店がおすすめです
90分個室をお使いいだだけますのでじっくりご試着して頂けます
ご試着なしの見学の方、ご試着なしでご購入のみの方は
予約なしでいつでもお越し頂いても大丈夫です
ご都合に合わせてご利用くださいませ
ご来店おまちしております
ご予約はこちらから
住所
〒5300012 大阪市北区芝田2-6-30 梅田清和ビル8F
営業時間
10:00~19:00
定休日
火曜日
TEL・MAIL(お問い合わせ・ご質問等はこちらへご連絡お願いいたします)
umeda-salon@crossoverx.jp
※インターネット予約のコメント欄入力のお問い合わせにつきましては、
定休日や混雑状況によりお返事が間に合わない場合がございます。
お急ぎの場合は電話にてご連絡下さいませ。
お支払い方法
現金/クレジット払い(2回までが手数料無料)/
QRコード決済/ICカード決済
駐車場情報
※梅田清和ビル立体駐車場(ビル内)入口は、
国道176号線(大通り側)ではなく、ビル裏側の一方通行道路側にございます。
芝田1の交差点を通過後、176号線を中津方面に直進したのち、
ガソリンスタンドと四谷学院の間の道を左折→すぐに再度左折し、ビル裏側道路へお入りください。
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2丁目6-30
営業時間:8:00-21:00
車両制限あり
高さ1.58m、長さ5.05m、幅1.85m、重量1.60t
【料金】
最大料金 1日¥2000
1時間¥500
以降30分毎¥250
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2丁目6-23
24時間営業
定休日:無休
車両制限:なし
【料金】
平日当日最大料金 ¥1500
土日祝当日最大料金 ¥2000
8:00~22:00 20分毎 ¥300
22:00~8:00 60分毎 ¥400
新しい記事
ブログ内検索
テーマ
ブログ内検索
テーマ
サロン
アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年