~人生100年時代に備える市民塾~「家で過ごすってどんなことができる?」
大阪・泉佐野市でがん患者・家族へのサポート&コミュニテーサロンを運営する、「一般社団法人らふ」さまが主催するイベント
【人生100年時代に備える市民塾】
「家で過ごすってどんなことができる?」
見て、聞いて、触れて、相談できるイベントに参加させて頂きました。
人生100年と言われる今、【がんになること】から【最期は家で過ごす】について
- 在宅って何をどうしたらいいのかわからない。
- 介護って何をしたらいい?
- 自分ひとり、家族だけでできるの?
- 誰に何を頼んだらいいかわからない。
- 家でのお風呂はどうやって入るの?
- 食事はどうしたらいい?
そういった疑問の一つ一つに、各メーカーの担当者がお答えし、訪問入浴の利用の仕方やデモンストレーション、宅配食の試食、介護用ベッドや車椅子の展示がありました。
そしておしゃれに、快適に過ごすためのリハビリシューズや介護エプロン、下着などもあり、私たちAQUADOLLは手軽におしゃれが楽しめるヘアピースの紹介をいたしました。
「何年も前にがんになってかつらを買ったけど、今はこんなに安くて可愛いものがあるのね!」
「白髪染めをしてても、伸びてくると生え際や分け目が気になるから、ヘアピースがあったら便利」
「髪にボリュームがなくなってきたから、自分でセットするのも時間もかかるし難しい。かつらやヘアピースを使う方が簡単で綺麗ね。」
ご来場いただいた皆様にご試着していただき、たくさんのご意見、ご感想をいただきました。
トークショーでは、「最期を家で過ごす」という選択した方の在宅看取り体験談を聞かせていただき、在宅医の先生、訪問看護師の方、薬剤師の方とのディスカッション。
イベントの合間には、ほっと一息ついて和んでいただけるよう、ハーバリウム作りのコーナーもありました。
本当にたくさんの方に来場いただきありがとうございました。
AQUADOLLでは、これからもこういった支援活動、試着会、展示会等、行っておりますので、お問い合わせ、ご質問などございましたらこちらまでお問い合わせくださいませ。